この記事でわかるコト
- >>「音楽サブスクのおすすめ比較ランキング」を見る
- >>「音楽サブスクと購入の違い」を見る
音楽サブスク(配信ストリーミングサービス)は一定の期間、定額料金を支払って音楽が聴き放題になるサービスです。
しかも、音楽サブスクを利用することで、
- 人気の曲をキャッチしやすい
- これから人気が出そうな若手を発掘しやすい
- ふと気になったアーティストも試し聞きしやすい
といったメリットも。
Hitoma
この記事では5つのサービスを紹介していきますが、特におすすめなのは以下の3つです。
- Amazon Music Unlimited
>> 音質&曲数が優秀でサービス元が盤石 - Apple Music
>> Apple製品との高い親和性&アーティストへの還元率高め - Spotify
>> 新規アーティストの発掘しやすさ&アプリのUIはダントツで良い
※UIとは、「User Interface」の略で、この記事では「スムーズで直感的なアプリの使いやすさ」のことを指しています。
この記事では、数ある音楽サブスクの中から「特にコレ!」というおすすめ5社を7つの基準で比較していますので、音楽サブスクを使ってみようか悩んでいる方の検討材料の一つとなれば幸いです。
記事の内容はこちら
気になるところをタップ
音楽サブスクとは?購入との違いも解説!
音楽サブスク(ストリーミング配信サービス)とは、月額(または年額)料金を支払うことで、
- 1ヶ月(または1年)の間
- 9000万曲以上もの曲を
- 好きな時間に
- 制限なく聞くことができる
サービスです。
いわば、聞けば聞くほどお得なので、「普段から音楽が手放せない方にはもってこいのサービス」です。
ただ、良い面ばかりに目が行きがちですが、「CD・アルバムの購入」・「MP3ダウンロード」と音楽サブスクの違いを挙げるなら、
- 購入の場合、最初の1回支払えば、その後に支払いが発生せず、いつまでも聞くことができる
- 逆に音楽サブスクだと「曲を聞く利用料を払う」ことになるので、払い続けないと聞けなくなる
- 音楽サブスクだと配信停止で聞けなくなる可能性アリ
といった長所短所があります。
以上、大まかな違いが分かったところで、
リスナー
という方は、以下の「音楽サブスクのおすすめランキング」のパートへ進んでみてください。
音楽サブスクのおすすめ比較ランキングTOP5
それでは、音楽サブスク(ストリーミング配信サービス)のおすすめサービス5社をランキング形式で紹介していきます。
5サービスの一覧はこちら。
下のボタンを押すと表示の切り替えができます。
アピールポイント | リンク | |
![]() |
| 詳細・口コミを見る |
![]() |
| 詳細・口コミを見る |
![]() |
| – |
![]() |
| 詳細・口コミを見る |
![]() |
| – |
リスナー
という方には以下に挙げる8つの中から、どこに魅力を感じるのか?・何を重視したいのか?を基準に選ぶと良いでしょう。
- 高音質な音楽が聞きたい
>> Amazon Music Unlimited - とにかく安く済ませたい
>> Amazon Music Unlimited ※1 - 高校生だけど学割を使いたい
>> AWA - できる限り色んな曲を聞きたい
>> AWA - アーティストへの還元率の高さ
>> Apple Music - 長い時間をかけてじっくり試したい
>> Spotify - 新発見のアーティストに巡り会いたい
>> Spotify - アニソンが充実したサービスを選びたい
>> YouTube Music Premium
※1:Amazonプライム会員であれば780円(税込)が最安値です。
それでは、ランキング形式で順番に発表していきます。
音楽サブスクおすすめランキング1位:Amazon Music Unlimited

おすすめ度:(4.8)
「Amazon Music Unlimited」は、アメリカの通販大手「Amazon」が提供している定額制の音楽聴き放題サービスです。
追加料金なしで、CD音質並みのオーディオ設定に可能であったり、Prime会員だと他のサービスよりも20%OFFな料金で利用できたり、音楽サブスク界では優秀です。
Amazon Music Unlimitedの基本情報
月額料金 | 980円(税込) |
配信曲数 | 9,000万曲 |
無料体験期間 | 30日間 |
音質 | 最大9,216kbps (標準ストリーミングサービスの10倍以上) |
主な機能 |
|
Amazon Music Unlimitedの特徴
- プライム会員なら業界最安で利用可
- ファミリープラン加入の柔軟度が広め
- 追加料金なしでCD音質にグレードアップできる
- 携帯アプリ版は使い慣れが必要
- 洋楽のアーティスト名・曲名がカタカナ英語ごちゃ混ぜ
Amazon Music Unlimitedがおすすめな人
- ゲーム系のサントラも聴きたい
- 中島みゆきを聴きたい(音楽サブスクで唯一)
- Prime会員なので、音楽サブスクをとにかく安く使いたい
以上に当てはまる方は、Amazon Music Unlimitedが充実した音楽ライフの相棒になってくれそうですね♪
また、「Amazon Music Unlimited」についてもっと詳しく知りたい人は、「> Amazon Music Unlimitedの口コミはイマイチ?デメリットも正直に紹介!」の記事もチェックしてみてください。
音楽サブスクおすすめランキング2位:Apple Music

おすすめ度:(4.6)
「Apple Music」は、iPhoneやMacなどのヒット商品で名高い「Apple」が提供している定額制音楽聞き放題サービスです。
マイナーな洋楽も幅広くカバーしていて、ネットワーク接続せずにApple Watch単体でもオフライン再生できる強みがあります。
Apple Musicの基本情報
月額料金 | 980円(税込) |
配信曲数 | 9,000万曲 |
無料体験期間 | 1ヶ月間 |
音質 | 最大1,411kbps (CD音質に近いロスレスオーディオ) |
主な機能 |
|
Apple Musicの特徴
- Apple製品との相性がいい
- クラウド上で曲を一元管理できる
- 1再生あたりのアーティストへの還元金額が高い
- 無料プランがない
- 新たなアーティストとの出会いやすさはイマイチ
- 洋楽アーティストの名前や曲が英語・カタカナごちゃまぜ
Apple Musicがおすすめな人
- 昔からのiTunesユーザー
- MVなどの映像も一緒に楽しみたい
- 推しのアーティストに少しでも多く還元したい
以上に当てはまる方は、Apple Musicの利用が視野に入ってきますね♪
また、「Apple Music」についてもっと詳しく知りたい人は、「> Apple Musicの口コミはイマイチ?デメリットも正直に紹介!」の記事もチェックしてみてください。
音楽サブスクおすすめランキング3位:Spotify

おすすめ度:(4.5)
「Spotify」は、スウェーデン発に本社がある世界最大手の定額制の音楽聴き放題サービスです。
制限があるものの、無料プランでも機能充実しており、業界No.1のプレイリスト数は新たな音楽と出会いやすいです。
Spotifyの基本情報
月額料金 | 980円(税込) |
配信曲数 | 5,000万曲 |
無料体験期間 | 3ヶ月 |
音質 | 最大320kbps |
主な機能 |
|
Spotifyの特徴
- 無料プランでも充実の性能
- 業界では珍しくカップルプランを完備
- 洋楽アーティストの曲名が表記統一されている
- 音質がそこそこ
- MVはあまり見れない
- 1再生あたりのアーティストへの還元額が安い
Spotifyがおすすめな人
- ほとんど聴くのは洋楽
- 無料でもガッツリ使いたい
- 好みのアーティストをどんどん発掘したい
といった方は、Spotifyがおすすめ。

音楽サブスクおすすめランキング4位:AWA

おすすめ度:(4.4)
「AWA」は、サーバーエージェントとエイベックスが共同で出資した会社が運営する日本製の定額制の音楽聴き放題サービスです。
グッドデザイン賞を受賞するほどのスタイリッシュなアプリデザインは高評価を得ており、中高生でも学割が効くところは日本会社ならではの利点です。
AWAの基本情報
月額料金 | 980円(税込) |
配信曲数 | 1億曲 |
無料体験期間 | 1ヶ月 |
音質 | 最大320bps |
主な機能 |
|
AWAの特徴
- 中学生・高校生でも学割が使える
- 邦楽アニソンゲーソンなど曲数豊富
- アプリ内でチャット交流できるラウンジ機能
- 洋楽のラインナップがやや弱い
- 新曲の配信が他サービスより遅め
AWAがおすすめな人
- 洋楽より邦楽を主に聴きたい
- 中学生・高校生でも学割を使いたい
- 推しアーティストが同じ方との交流も楽しみたい
という方は「AWA」も捨てがたいですね♪
また、「AWA」についてもっと詳しく知りたい人は、「> AWAは使いにくい?悪い口コミとデメリットも正直に紹介!」の記事もチェックしてみてください。
音楽サブスクおすすめランキング5位:YouTube Music Premuim

おすすめ度:(4.2)
「YouTube Music Premium」は、「Google」が提供している定額制の音楽聴き放題サービスです。
YouTube Musicを使うメリットは、なんといってもYouTubeに動画がアップされていれば聴けるという点。
日頃からYouTubeが生活に欠かせないという方には好都合なサービス。
YouTube Music Premiumの基本情報
月額料金 | 980円(税込) |
配信曲数 | 動画の数だけ |
無料体験期間 | 30日間 |
音質 | 最大256kbps |
主な機能 |
|
YouTube Music Premiumの特徴
- 動画の数だけ聴ける豊富な楽曲数
- 聴くだけでなくMVや動画も楽しみたい
- 音質はイマイチ
- Apple経由での登録は割高になる
YouTube Music Premiumがおすすめな人
- 動画やMVもオフラインで楽しみたい
- サブスク未解禁だけどMVがYouTubeにアップされたアーティストも聴きたい
以上に当てはまる方には、YouTube Musicに魅力を感じて頂けるのではないでしょうか♪
音楽サブスク5社比較!おすすめの定額制音楽配信サービスまとめ
あらためて、本記事で紹介するおすすめの音楽サブスク(ストリーミング配信サービス)は以下5社です。
下のボタンを押すと表示の切り替えができます。
中でも特におすすめなのは以下の3つ。
- Amazon Music Unlimited
>> 音質&曲数が優秀でサービス元が盤石 - Apple Music
>> Apple製品との高い親和性&アーティストへの還元率高め - Spotify
>> 新規アーティストの発掘しやすさ&アプリのUIはダントツ
また、どこを重視して音楽サブスクを選ぼうか悩んでいる方は以下を参考にしてみると良いかもしれません。
- 高音質な音楽が聞きたい
>> Amazon Music Unlimited - とにかく安く済ませたい
>> Amazon Music Unlimited ※1 - 高校生だけど学割を使いたい
>> AWA - できる限り色んな曲を聞きたい
>> AWA - アーティストへの還元率の高さ
>> Apple Music - 長い時間をかけてじっくり試したい
>> Spotify - 新発見のアーティストに巡り会いたい
>> Spotify - アニソンが充実したサービスを選びたい
>> YouTube Music Premium