リスナー
- Survive Said The Prophetを最近知ったんだけど、実際どんなバンド?
- メンバーは何人?
- 入門としておすすめな人気曲教えて!
こういった悩みにお答えします。
ズバリ、わずか5分ほどで「Survive Said The Prophet(通称サバプロ)がどんなバンドか」がサクッと知れます。
この記事を書いている人
リョン
- 邦ロック視聴歴15年
(入りはBUMP OF CHICKENです) - 某広告会社より
執筆オファーあり - 邦ロック中心に
年間2000曲以上視聴
記事の内容はこちら
気になるところをタップ
※入門におすすめな曲は試聴も可能です。
上のリンクの気になるところから読み進めてみてください。
そして、音楽の趣味が合う友達にシェアして「いいバンドだね!」と共感し合ったり、新たな音楽友達を作るキッカケにしちゃってください。
今後人気が出そうな若手の邦ロックバンドを知りたい方はこちらの記事も人気です。
タップして読んでみる
>> 【2022年】猛プッシュしたいおすすめの若手ロックバンド15選!
Survive Said The Prophet(サバプロ)の入門におすすめな人気曲5選

バンド・Survive Said The Prophetの入門におすすめな人気曲5曲を順に紹介していきます。
全曲ともYouTubeに音源があり、試聴も可能なので好きな順にお聞きください。
気になる曲をタップ
Survive Said The Prophet(サバプロ)のおすすめ人気曲①:Fool’s gold

Fool’s goldは、2016年リリースの2ndアルバム『FIXED』に収録。
- 聞き手を掻き立てるような煽情性がガツンと来るスピード感溢れるエモコア主体のアグレッシブなハードサウンド
- 突き抜けるように伸びやかなクリーンボーカルと吐き捨てるような荒々しいスクリームのコンビネーション
- 一気にテンポダウンし、妖艶さ・地を這う感が増す2番サビ終わりのアレンジ
- ゴリゴリと弾き鳴らすアウトロのベースソロ
Survive Said The Prophet(サバプロ)のおすすめ人気曲②:When I

When Iは、2017年リリースの3rdアルバム『WABI SABI』に収録。
- 前述のFool’s goldとは真逆を行く、広く拓けていくようなスケール感と上品な雰囲気を纏った“空を感じられる”メロディー
- 曲全体を淡く包み込む幻想的なシンセの音色と軽やかなツインギター
- 抜けよくしなやかに耳に響くVo.Yoshさんの歌声とスケール感を際立たせる柔らかなコーラス
- 曲が終わりかけた所から盛り返すようなようなラスサビ前のアレンジ
Survive Said The Prophet(サバプロ)のおすすめ人気曲③:found & lost

found & lostは、2018年リリースの4枚目シングル。
また、4枚目のアルバム『s p a c e [ s ]』に収録。
アニメ『BANANA FISH』第1クールオープニング・テーマ
- アグレッシブなツインギターから煽り立てるよう手拍子で始まるイントロ
- 突き抜けるような透明度の高い裏声が美しいサビの歌声とそれと対象的なキレのある荒々しいスクリーム
- ラウドの攻撃性・ワイルドさと繊細な叙情性が同居するスケール感のある柔剛自在なロックサウンド
- タイアップ作『BANANA FISH』の主人公アッシュの自由を求める信念の強さや心情とリンクするような書き下ろしソング
Survive Said The Prophet(サバプロ)のおすすめ人気曲④:Right and Left

Right and Leftは、2018年リリースの4枚目のアルバム『s p a c e [ s ]』に収録。
WOWOWオリジナルドラマ『虫籠の錠前』の主題歌
- 一気に空へ飛翔していくような開放感があるヘヴィさと爽やかさが同居するラウドサウンド
- R&Bのダンサブルなエッセンスを感じるイントロの軽やかなギターアルペジオ
- 海外バンドさながらの流暢な英語をしっとり歌うAメロと聞き手を巻き込んでいくような煽動的でシャープなサビの歌声
- 2番サビ終わりCメロの感情的に言葉を吐き出していくような気持ちむき出しのボーカル
煽動的とは・・・気持ちをあおって、行動を起こすように仕向けること。
聞き手の気持ちを昂ぶらせて、激しくノらせるようなボーカルを表してます。
Survive Said The Prophet(サバプロ)のおすすめ人気曲⑤:MUKANJYO

MUKANJYOは、2019年リリースの6枚目シングル。
また、5枚目のフルアルバム『Inside Your Head』に収録。
アニメ『ヴィンランド・サガ』オープニング・テーマ
- わずか3分そこそこなのにズシッと聴き応えがある重々しく景色感のあるラウドサウンド
- 電子音のようなループする幻想的なギターリフと一打一打しなやかな打音を繰り出すタフなドラムビート
- 日本語・英詞を滑らかにスイッチしながら通りのいいソウルフルな歌声を響かせるフロントマンYoshさんのボーカル
- 心の叫びを振り絞るように言葉に乗せていく1番サビ終わりの激しいシャウト
- その激しいシャウトから一気に静寂を生むブレイクダウン
Survive Said The Prophet(サバプロ)ってどんなバンド?
Survive Said The Prophet(サバイブ・セッド・ザ・プロフェット)通称「サバプロ」は、2011年に東京で結成された4人組バンドです。
※2021年4月、ベース&ボーカルYudaiさんが脱退され現在は4人で活動
日本のみならず海外でもその名を轟かせている次世代ラウドバンド界のニューヒーローとして多大なる注目を集めています。
そこで彼らの音楽が「どんなものなのか」楽曲の特徴など、5つ挙げていきます。
順に見ていきましょう。
スケール感を備えたエモーショナルなラウドサウンド
- メタルコア
- エモ
- ポップパンク
などの洋楽由来のヘヴィサウンドを軸にしつつも、
- ヒップホップ
- ファンク
- R&B
の要素まで柔軟に取り入れたハイブリットな音楽性と、叙情性・スケール感を兼ね備えたエモーショナルなラウドサウンドが特徴です。
静と動を自在に操る洗練されたメロディーセンス
- 得意とするピアノ主体のエモーショナルなバラードナンバー
- 疾走感溢れるアグレッシブな曲
- ラウドでありながらソフトな耳障りの爽やかな曲
まで手掛けてしまう引き出しの多彩さと、静と動を自在に操る洗練されたメロディーセンスも魅力です。
フロントマンYoshさんのキレのあるソウルフルな歌声
透き通るような美しい裏声を織り交ぜつつ、キレのあるソウルフルな歌声を響かせるフロントマンYoshさんの日本人離れした歌唱力も欠かせないウリの一つ。
インターナショナルスクール育ちという堪能な英語力に加え、この手の激しいサウンドが苦手なリスナーでもスッと聞ける耳心地いい声質もウリ。
柔軟性の高いテクニカルなバンドアンサンブル
ベースYudaiさんによる硬派で重々しいスクリームに加えて、ゲストボーカルも大胆に起用するコーラスの幅も魅力。
また、海外の気鋭なプロデューサーとタッグを組み、時にはピアノやシンセ、アコギ、ストリングスまでをも取り入れつつ、曲調に合わせて多彩なメロディーを奏でる柔軟性の高いテクニカルなバンドアンサンブルも人気が高いです。
ワールドワイドな活躍とアグレッシブでエモいパフォーマンス
台湾や香港、シンガポールでのアジアツアーやアメリカでのレコーディング活動、数々の海外アーティストとの共演など、結成当初より推し進めるハングリー精神むき出しのワールドワイドな活動も特徴のひとつ。
また、耳の肥えた海外リスナーにも刺さる本格派ラウドサウンドとアグレッシブでエモいパフォーマンスも魅力です。
Survive Said The Prophet(サバプロ)のメンバー
(L→R)(Tatsuya、Show、Yosh、Ivan)
4人組ラウドロックバンド「Survive Said The Prophet」のメンバーを順に紹介していきます。
※2021年4月、ベース&ボーカルYudaiさんが脱退され現在は4人で活動
Survive Said The ProphetのボーカルYosh(ヨシ)
小学校の頃からインターナショナルスクールに通い、フロリダ・フルセイル大学を卒業するほど、英語が堪能。
また、アメリカの「BLINK-182」や「MxPx」をキッカケに音楽をはじめ、「The Used」に色濃く影響を受けたとインタビューで語っています。
また、このサバプロはYoshさんにとって「これでラストかもしれない」と思ったタイミングで組んだバンド。
同じバイト仲間だったIvanさんからスカウトしていったとのこと。
Survive Said The ProphetのギターIvan(アイバン)
生まれも育ちも香港。
ボーカルYoshさんと同じく英語が堪能で、海外でのメディア対応も行う。
バンドをガッツリ聞き始めたのは「KORN」、「P.O.D.」、「SLIPKNOT」などメタル系。
Survive Said The ProphetのギターTatsuya(タツヤ)
サバプロ結成メンバーのTakuyaさんに代わり、サポートを経て2016年4月に加入。
ルーツミュージックはニューメタル、ハードロック、ヘビメタなどで、クラシックピアノを習っていた。
Survive Said The ProphetのドラムスShow(ショウ)
元々はシフト制にして回していたサポートドラマーのうちの一人で、サバプロには最後に加入。
音楽的ルーツはボーカルYoshさんと同じ「BLINK-182」。
他にも、「MUSE」、「NINE INCH NAILS」、邦楽だと「the band apart」、「DOPING PANDA」、アニソン好きな一面もあるなど、メンバーでは一番広い。
Survive Said The Prophet(サバプロ)のバンド名の意味・略称


リスペクトしている先輩バンドマンのKazukiとHiro(元FACTのメンバー)に音楽をやる上での心構えを聴いて回ったところ、「余計なことを考えずに続けろ、生き続けろ(=Suvive)」とアドバイスされ、Survive Said the ○○」というイメージを元にバンド名を構想。
そして、実際に自分が予言者(prophet)に逢ったとしたら、どうなるんだろうと考えた時に「生き続けろ」「続けろ」「戦え!」と言ってくれるだろうということで、【Survive Said The Prophet】というバンド名になった。
また、略称としては前述の動画でも言っている通り「サバプロ」。
Survive Said The Prophet を直訳すると、「生き続けろと預言者は言った」となります。
ほかにも「Survive Said The Prophet」のそれぞれの単語の頭文字「S」「S」「T」「P」を取り、SSTPということもある。
Survive Said The Prophet(サバプロ)の人気曲・メンバーまとめ
以上、バンドSurvive Said The Prophetの「特徴」や「メンバー構成」、「入門におすすめな人気曲」までをサクッと紹介してきました。
この記事がサバプロを知るキッカケとなっていれば幸いです。
また、上で紹介した曲はすべてApple Musicで聴くことができます。
Apple Musicを利用することで、
リスナー
リスナー
といったメリットも。
「Apple Music」の口コミ・評判を詳しく知りたいという方は >> Apple Musicの評判・メリット・デメリット の記事をお読みいただければと思います。

見逃したところがありましたら、こちらからジャンプできます。
気になるところをタップ