リスナー
- ミオヤマザキってバンドなの?
- 顔出ししてないみたいだけど、どんなメンバーで構成されてる?
- 入門としておすすめな曲教えて!
といった人のために、この記事では「音楽の特徴」や「4人のメンバー」、「入門におすすめな曲5選」を紹介しています。(おすすめ曲は試聴も可)
記事の内容はこちら
気になるところをタップ
ミオヤマザキの入門におすすめな人気曲5選

ミオヤマザキの入門におすすめな人気曲5曲を順に紹介していきます。
全曲ともYouTubeに音源があり、試聴も可能なので好きな順にお聞きください。
気になる曲をタップ
ミオヤマザキのおすすめ人気曲①:メンヘラ

メンヘラは、2015年リリースの1stミニアルバム『大人がダメって言ったやつ』に収録。
また、ゲームアプリ『マヂヤミ彼女』のエンディングテーマ。
- 性急感ある効果音と叙情的なメロディーが彩るシリアスと疾走感が同居したヘヴィなサウンド
- ポエトリー風の語り、感情を爆発させるような絶叫も交えつつ、可憐でクールなVo.mioさんの歌声
- 私だけを愛してほしい、という想いが届かず、リスカや薬に手を染め、挙句には彼に「死んで」とまで言ってしまう、病的なほど一途な恋愛感情を綴った衝撃的な歌詞
ミオヤマザキのおすすめ人気曲②:正義の歌

正義の歌は、2016年リリースの1stフルアルバム『anti-these』に収録。
- エフェクト盛り盛りのダンスミュージックにゴリゴリのラウド感を混ぜ込んだ、情報量多めのメリハリあるサウンド
- 耳を撫でる抑揚豊かなギターと、ムードを一層引き立たせるリズム隊が鳴らす重厚なサウンド
- ピアノの音色が印象的なムーディーなジャズパート
- ファニーなラップやポエトリー的なセリフ、パワフルなシャウトから個性際立つキャッチーなサビまで歌い分ける、バリエーション豊富なボーカル
ミオヤマザキのおすすめ人気曲③:ノイズ

ノイズは、2017年リリースの2ndシングル。
また、2ndアルバム『choice』にも収録。
TVアニメ「地獄少女 宵伽」のオープニングテーマ。
- 切なさをより際立たせる鍵盤の音色、滑らかに揺れ動くベースが織り成す聞き手をグッと惹き込むメロディアスなロックバラード
- 消え入りそうな儚さと凛とした芯の強さを備えた、バラード映えするボーカルmioの艶美で可憐な歌声
- 本心を伝えたら離れていってしまう、でも本心を伝えずに掴んだ幸せはホントに幸せなの?、という彼を愛しているからこそ募る不安や彼と肩を並べて生きていけなかった後悔を綴った心に刺さる切ない歌詞
ミオヤマザキのおすすめ人気曲④:斉藤さん

斉藤さんは、2017年リリースの2ndフルアルバム『choice』に収録。
- ボリューム感のあるヘヴィでエッジの効いたギターにスペーシーなエフェクト音を添えたラウド色強めのアグレッシブなサウンド
- 矢継ぎ早なラップ、茶目っ気のある合いの手、キリッと通る声サビまで、パワフルに歌い回すVo.mioさんの多彩な歌声
- 周りが止めるほどヒドイ男と分かっていながら、気づけば恋し、嫉妬し、そんな自分が嫌なのに何度も同じ轍を踏んでしまう、自分の正直すぎる恋愛観を綴った歌詞
ミオヤマザキのおすすめ人気曲⑤:un-speakable

un-speakableは、2019年リリースの2ndミニアルバム『un-speakable』の表題曲。
- 不気味でダーティーなイントロから一気に加速し、圧倒的スピード感で疾走するキレキレのラウドロック
- ボカロチックなボイスも交えながら、畳み掛けるような勢いで歌い上げる、ボーカルmioさんのカッコよさに振り切った歌声
- 日本語・英語ごちゃ混ぜながら、巧妙に韻が踏まれ、般若心経まで盛り込んだ聴く者を圧倒するぶっ飛んだ歌詞
ミオヤマザキってどんなバンド?
【ミオヤマザキ】は、紅一点のボーカルmioさんを中心に2013年より活動する4人組ロックバンドです。
音源の初披露が無料ゲームアプリだったり、、VRやAIなどの最新テクノロジーを駆使したイベントを開催したり、ライブ以外では顔出ししないプロモーションを行うなど、独自性のバンド戦略がシーンで異彩を放っています。
そんな彼女たちの楽曲の特徴など、5つ挙げてみました。
壮麗かつ叙情的なオルタナ・ロック
ファズ・エフェクターによるノイジーで割れたような轟音からフィーリングのいいクリーントーンの軽やかなギターまで弾き分ける、多彩なギターワークをメインに据えた、「オルタナ/シューゲイザー」を軸とする、聴後の余韻が心地いい壮麗かつ叙情的なオルタナ・ロックが特徴。
女性から熱狂的人気を誇るメッセージ性の強い歌詞
彼を好きであるが故に募る不安や葛藤、日々抱える孤独感、不倫や浮気といった恋愛の陰の部分、自分の信念を曲げずに生きることの大切さなど、揺れ動くリアルな女性心理や心の叫びをダイレクトに描いた、10〜20代の女性から熱狂的人気を誇るメッセージ性の強い歌詞が特徴。
ボーカルmioさんの表現多彩な圧倒的歌唱力
心にグッと刺さる可憐で凛とした歌声をクールに響かせつつも、畳み掛けるような高速ラップや感情を吐き出すようなポエトリーリーディング、悲痛感漂う悲鳴のようなシャウト、茶目っ気のあるキュートな合いの手?など、聞き手を魅了するボーカルmioの表現多彩な歌唱もウリ。
ラウド色強めの質の高いシリアスなバックサウンド
ヘヴィなギターが炸裂するゴリゴリのロックを軸に、ジャズや歌謡曲のエッセンス、今風なダンスミュージック、叙情的な鍵盤の音色を効果的に配置し、ボーカルmioの多彩な歌声をドラマチックに演出する、ラウド色強めの質の高いシリアスなバックサウンドも定評がある。
身を削って歌声を届ける鬼気迫るパフォーマンス
純粋に「歌詞」と「メロディ」で勝負するため、ライブ(通称「スレ」)であってもメンバー全員が素顔を明かさない徹底したプロモーションと、強烈な言葉の数々を投げ掛け、オーディエンスを挑発的に煽り、身を削って歌声を届ける鬼気迫るパフォーマンスも魅力。
ミオヤマザキのメンバー
(L→R)(taka、mio、Shunkichi、Hang-Chang)
男女4人組の覆面バンド・ミオヤマザキのメンバーを順に紹介していきます。
ミオヤマザキのボーカルmio(ミオ)
ボーカル担当。
すべての曲の作詞を担当。
現役のキャバクラ嬢。
ミオヤマザキの熱狂的なファン“ミオラー”と想いを交わし合う場所として「スレ」と称したライブを大切にしている。
ミオヤマザキのギターtaka(タカ)
ギター担当。
ほとんどの楽曲で作曲を担当するバンドのリーダー。
ボーカルmioさんいわく
メンヘラの欲しているモノを分かりきっている罪深きメンヘラ製造機ギター
ミオヤマザキのベースShunkichi(シュンキチ)
ベース担当。
メンバー最年少。
ボーカルmioさんいわく
目を離すとすぐいなくなってしまう自由人ベース。
ミオヤマザキのドラムスHang-Chang(ハンチャン)
ドラムス担当。
ボーカルmioさんいわく
超優しいので旦那にするには最高だと思うけど彼氏にはしたくない童貞ドラマー。
ミオヤマザキはどんなバンドか:まとめ
以上、バンド「ミオヤマザキ」の「音楽の特徴」や「4人のメンバー」、「入門におすすめな人気曲」までを紹介してきました。
この記事がミオヤマザキを知るきっかけとなっていれば幸いです。
見逃したところがありましたら、こちらからジャンプできます。
気になるところをタップ