デザイン変更中です。読みづらい部分があるかもしれませんが、ご了承ください。

YouTube MusicとAmazonミュージックをガチ比較!即決したワケとは?

当ページのリンクには広告が含まれています。
YouTube MusicとAmazonミュージックを比較したら即決でYouTube Musicにした話
[say name=”リスナー” img=”https://www.libre-sound.com/wp-content/uploads/2020/03/6EDD7911-FB84-4CE3-8913-96E955288249.png”]

Amazon Music UnlimitedとYouTube Musicをどっちがいいか迷ってる…。どんな違いがあるか、いろいろ比較して迷わず選びたい!

[/say]

という人に向けて、いきなり結論ですが、聞ける曲の豊富さで「YouTube Music Premium」をおすすめします。

特に、ほとんどのジャニーズ勢やハロプロ勢の曲をオフラインで聞けるのは、他の音楽サブスクにはできない一番と言っていい利点だからです。

とは言ったものの、音楽サブスクに求める「こだわりどころ」によってはAmazon Music Unlimitedがおすすめな場合もあります。(音質重視なら断然Amazon Music Unlimitedです)

そこで今回は公式サイトには載っていない「リアルな」情報も盛り込みつつ、たびたび知恵袋でも議論の話題にあがるAmazon Music UnlimitedとYouTube Musicのどっちがいいか論争を5つの項目で比較してみます。

この記事を通して、「YouTube MusicとAmazon Music Unlimitedのどっちがいいか」自分に合った音楽アプリを迷いなく選択できる手助けとなれば幸いです。

Amazon Music UnlimitedとYouTube Musicはどっちがいい?5つの項目で徹底比較

「音楽サブスクのYouTube MusicとAmazon Music Unlimitedはどっちがいいの?」とお困りの方のために、違いを下の表に、簡単にまとめてみました。

横にスライドできます→→

Amazon Music UnlimitedYouTube Music
総合評価
【4.4】

【4.2】
月額料金1,080円(税込)1,080円(税込)
プラン
  • 個人プラン
  • 学生プラン
  • ワンデバイスプラン
  • ファミリー
    プラン
  • 一般プラン
  • ファミリー
    プラン
  • 学生プラン
配信曲数
【4.5】

【4.9】
利用者数
【4.5】

【4.3】
音質
【4.6】

【4.0】
アプリの使いやすさ
【4.1】

【4.1】

表を見ると、総合的にはAmazon Music Unlimitedに軍配が上がるかな?という印象ですが、聞ける曲の豊富さでYouTube Music Premiumを推します。

それでは以下より音楽サブスク選びで重視したい5項目について詳しく比較していきます。

まずは特徴・機能面について見ていきましょう。

Amazon Music UnlimitedとYouTube Musicのそれぞれの特徴・機能

まずはそれぞれのサービスの強み・メリットについてスポットを当ててみます。

[list class=”li-chevron li-mainbdr main-c-before”]

(青色のリンクをタップすると、それぞれの特徴のところにジャンプします)

では最初にAmazon Music Unlimitedから。

Amazon Music Unlimitedとは?
特徴・機能を解説!

Amazon Music Unlimited」は、アメリカ発の通販大手「Amazon」が提供している定額制音楽聞き放題サービスです。

Amazon Music Unlimitedを使う上でおすすめな特徴や機能を大きく3つ挙げました。

[list class=”ol-circle li-mainbdr main-bc-before”]

  1. 追加料金なしでハイレゾ音質が聞ける
  2. スマートスピーカーとの連動性がいい
  3. ファミリープランのメンバー加入の自由度が高いる

[say name=”” img=”https://www.libre-sound.com/wp-content/uploads/2021/02/女性イラスト-1.jpeg”]「知名度の高さ」と「追加でお金を支払ずともCD以上の音質を楽しめる」ところは、他のサービスより優れている点ですね♪[/say]

アマゾンミュージックが改悪して使いにくい?利用歴6年の正直レビューを知りたい方は↓↓の記事をどうぞ。

[kanren id=”4278″]

Amazon Music Unlimitedのバナー

次はYouTube Musicの特徴・機能の解説です↓↓

YouTube Musicとは?
特徴・機能を解説!

YouTube Music Premium」は、「Google」が提供している定額制の音楽聴き放題サービスです。

YouTube Musicを使うメリットは、なんといってもYouTubeに動画がアップされていれば聴けるという点。
日頃からYouTubeが生活に欠かせないというかたには好都合なサービス。

そんなYouTube Music Premiumについて、、聞ける曲の豊富さ含め、使うメリットを3つピックアップしてみました。

[list class=”ol-circle li-mainbdr main-bc-before”]

  1. ジャニーズ勢やハロプロ勢がオフラインで聞ける
  2. サブスク未解禁だけどMVがYouTubeにアップされたアーティストも聞ける
  3. 人気のTHE FIRST TAKEやYouTubeでし聞けないライブ映像もオフラインで聞ける

など、動画がYouTubeにアップされていれば、全般的に曲がオフラインで聴ける点は最大の魅力です。

[say name=”” img=”https://www.libre-sound.com/wp-content/uploads/2021/02/女性イラスト-1.jpeg”]曲だけ聞くか、動画も見たいか、ボタン1つで切り替えができるのもいいですね♪[/say]

料金面で比較するならYouTube Music Premium

横にスライドができます→→

プラン一覧 Amazon Music Unlimited YouTube Music Premium
フリープラン ×
個人プラン 月額1,080円(税込) 月額1,080円(税込)
学生プラン 月額580円(税込) 月額580円(税込)
ファミリー
プラン
月額1,680円(税込) 月額1,680円(税込)
その他のプラン ワンデバイスプラン

料金やプランを比較するならYouTube Music Premiumが良いです。

基本プランからファミリープラン、学生プランに至るまで、まったく金額が同じな分、無料でもフルで聞ける点でYouTube Musicに軍配が上がります。
(広告アリ、シャッフルのみ、オンデマンド再生のみ、などいくつか制限アリ)

これまでは月に980円で使えていたんですが、2023年8月に1,080円に値上げされたものの、無料でもフルで何曲も聞けるYouTube MusicはSpotifyと肩を並べるぐらい優秀。

ただ、Amazon Music Unlimitedにも月に580円で使えるワンデバイスプランが用意されていますので、「”声”で選曲する手間があっても安く聞ければいい」という人はこちらの選択もアリです!

配信曲数で比較するならYouTube Music

  Amazon Music Unlimited YouTube Music
配信曲数 1億曲以上 非公開
(ただし動画の数だけ聞ける)

配信されている楽曲数でいうとYouTube Musicの大優勝です。

というのも、「YouTube上にアップされていれば、どんな曲も聞ける」点は他の音楽サブスクには出せない魅力でしょう。

特に、公式のミュージックビデオが配信される嵐以外のジャニーズが聞けるほか、モーニング娘。をはじめとするハロプロ勢、サブスク未解禁のホルモンやブルーハーツなどは、残念ながら他のサブスクで聞くことができません。

YouTube Musicについて1点注意を挙げるなら、「動画がアップされていない曲は聞けない」ということ。
(シングル曲のMVはあるけど、カップリングのMVが聞けない、など)

アマゾンミュージックで聞けないアーティスト9組!B’zやZARDが聞けなくて悲しい…を知りたい方は↓↓の記事をどうぞ。

[kanren id=”4278″]

利用者数で比較するならAmazon Music

音楽サブスク利用者数アンケート

利用者数で比較すると、YouTube MusicよりもAmazon Music Unlimitedユーザーのほうが多いです。

利用者数の比較のために、音楽サブスクを利用している2000人以上にアンケートを取ったところ、

  • Amazon Music(prime、unlimited含む)の利用者数は590人
  • YouTube Musicの利用者数は170人

でしたので、YouTube MusicユーザーよりAmazon Music Unlimitedユーザーの方が3倍以上多いという結果でした。

Amazon Music Unlimitedユーザーにプラスして、プライム会員特典として使えるPrimeミュージック利用者も多い印象なので、「YouTube Music Premium」単体の利用者より多いのは納得かもしれませんね!

ただ、YouTube Musicに自動加入できる「YouTube Premium」ユーザーの数を合わせると、ユーザー数の差がそこまでない可能性もあります。

[say name=”” img=”https://www.libre-sound.com/wp-content/uploads/2021/02/女性イラスト-1.jpeg”]YouTube Music Premium単体で契約してる人自体がまれなのかもしれませんね![/say]

音質で比較するならAmazon Music Unlimited

比較するとハイレゾ・ロスレスオーディオが聞けるAmazon Music Unlimitedのほうが音質面で優れています

Amazon Music HD(別のサービスとして用意されていた通常より1,000円高い高音質プラン)」が組み込まれたAmazon Music Unlimitedの最大音質が9,216kbpsなので、最大音質256kbpsのYouTube Musicでは音質面で太刀打ちできません...

[memo title=”MEMO”]

bps(ビーピーエス)とは、ビットレートとも言いまして、1秒間にどれだけ音のデータを送れるかを表した数値のことです。

値が高いほど1度に多くのデータ処理ができるので、「kbpsの値が高い=音質がいい」という指標になります。

[/memo]

Amazon Music UnlimitedとYouTube Musicの音質を以下の表にまとめました。

音質 Amazon Music Unlimited YouTube Music
最高 9,216kbps 256kbps
標準 128kbps 128kbps
64kbps 48kbps
圧縮形式 AAC
ハイレゾだとFLAC
AAC

数値で見てもハイレゾ・ロスレスオーディオの設定ができるAmazon Music Unlimitedの圧勝でしょうか。

低音質帯では同じ「AAC」という圧縮形式を使っていますが、高音質になると圧縮品質のいい「FLAC」のお陰でAmazon Music Unlimitedの方がハイクオリティーです。

ただ、高音質であるがゆえの欠点として「データを多く消費してしまう」というのがあるので、「ギガの消費を抑えたい…」「聞こえの違いをあまり意識していない」って人はYouTube Musicでも問題ありません。

[say name=”” img=”https://www.libre-sound.com/wp-content/uploads/2021/02/女性イラスト-1.jpeg”]CD以上の音質を求めているならAmazon Music Unlimitedを選んでおくと間違いないです![/say]

Amazon Music Unlimitedのバナー

アプリの使いやすさで比較するならAmazon Music Unlimited

筆者の主観も入っていますが、YouTube MusicよりもAmazon Music Unlimitedの方が直感的で使いやすいです。

正直、スマホアプリの操作感は差はないですが、「Amazon Music」はPC版アプリだと曲を選択しやすかったり、サクサク動いたりするのでスマホアプリよりも優秀な点が多く、スマートスピーカーと相性がいいのも捨てがたい部分。

ただ、YouTube Musicのほう検索機能が優秀です。

特に、「歌手や曲名を知らなくても、歌詞のワンフレーズで検索に引っかかってくれる」のは使いどころアリ。

また、「曲を聞くだけ」か「動画として聞く」かをワンボタンで切り替えられるので、使うシーンに合わせて「聞く体験を変化」させられるのは意外な魅力かも知れません。

Amazon Music Unlimitedがおすすめの人

YouTube MusicよりもAmazon Music Unlimitedが向いている人は次のような人です。

[list class=”li-chevron li-mainbdr main-c-before”]

  1. プライム会員の人
  2. スマートスピーカーをよく使う人
  3. 出先より家で音楽を聴くことが多い人

普段からお買い物にAmazonを利用するプライム会員の方はもちろん、家でAmazon Echoを使いこなす家電好きの方はワンデバイスプランが安くてお得です。
(聞くデバイスが固定ですが、ワンコイン以下で曲を選んで1億曲聞ける音楽サブスクはApple MusicのVoiceプランぐらいしかありません!)

また、「少し高い料金をかけてでも高音質な音源を聞きたい人」や「ラジオ代りにポッドキャストをBGMにしたい人」にもおすすめです。

[say name=”” img=”https://www.libre-sound.com/wp-content/uploads/2021/02/女性イラスト-1.jpeg”]プライム会員だとYouTube Music Premiumよりも100円安く、しかもハイレゾ音源まで聞けるので、お得感高めですね![/say]

Amazon Music Unlimitedのバナー

では、逆にYouTube Musicと相性が良さそうな人は以下です↓↓

YouTube Musicがおすすめの人

逆に、Amazon Music UnlimitedよりもYouTube Musicがおすすめなのは次のような人です。

[list class=”ol-circle li-mainbdr main-bc-before”]

  1. 無料でも何曲もフルで聞ける※制限アリ
  2. ジャニーズ勢やハロプロ勢がオフラインで聞ける
  3. サブスク未解禁だけどMVがYouTubeにアップされたアーティストも聞ける
  4. 人気のTHE FIRST TAKEやYouTubeでし聞けないライブ映像もオフラインで聞ける

音質などに特段のこだわりがなく、ジャニーズやハロプロをオフラインで聞きたい人にはYouTube Musicがおすすめです!

理由はアップされた動画数だけ聞く曲が選べる点が魅力だから。
サブスク未解禁のマキシマム ザ ホルモンやザ・ブルーハーツも聞けます!)

そして、曲が選べなかったり、オンデマンドでしか聞けなかったり、という制限はあるものの、無料でもフルで聞けるYouTube MusicはSpotify並みに優秀。

[say name=”” img=”https://www.libre-sound.com/wp-content/uploads/2021/02/女性イラスト-1.jpeg”]歌詞の追従など、アプリ面の改善があれば、さらに使いやすいのですが![/say]

Amazon Music UnlimitedとYouTube Musicはどっちがいいか?5つの項目での比較まとめ

定額制音楽サービスのYouTube MusicとAmazon Music Unlimitedはどっちがいいかについて比較してみました。

比較結果を以下にまとめます。

横にスライドできます→→

Amazon Music UnlimitedYouTube Music
総合評価
【4.4】

【4.2】
月額料金1,080円(税込)1,080円(税込)
プラン
  • 個人プラン
  • 学生プラン
  • Voiceプラン
  • ファミリー
    プラン
  • 一般プラン
  • ファミリー
    プラン
  • 学生プラン
配信曲数
【4.5】

【4.9】
利用者数
【4.5】

【4.3】
音質
【4.5】

【4.0】
アプリの使いやすさ
【4.2】

【4.1】

個人的には、聞ける曲数が段違いに多いYouTube Musicを推したいところ。

もちろん、ご自身が使う用途に合ったものを選ぶのが一番なので、実際に使ってみることが最良です。

両サービスとも無料体験ができるので、それぞれを使い比べるのはアリ。

よかったらシェアしてね!