【Awesome City Club(オーサムシティークラブ)】通称「ACC(エーシーシー)」は、2013年に結成された男性3人女性2人からなる男女混合の5人組ロックバンド。
Contents
おすすめ曲3選
アウトサイダー
2015年にクラウドファンディングにより制作資金を募って制作されたメジャー1stシングル。
- 軽やかなカッティングギターとストリングスの音色が絡む多幸感溢れる煌びやかなメロディー
- ファンク由来の躍動的でうねるようなベースライン
- 耳心地がよく、自然と心を高揚させる男女ツインボーカルの鮮やかなハーモニー
Don’t Think, Feel
2016年にリリースされ、1stシングルに続き、クラウドファンディングによる制作資金で制作されたメジャー2枚目のシングル。
- 叙情的なストリングスの音色が際立つエレガントなダンスポップサウンド
- ファルセットを織り交ぜた小気味いい歌声を響かせる男性フロントマンatagiのボーカル
- 曲中カットインする女性ボーカルPORINの切なさを帯びた凛とした歌声
今夜だけ間違いじゃないことにしてあげる
2017年リリースされた3rdシングル。
- 昭和歌謡風の懐かしさを纏ったチャイナテイストのムーディーなグルーヴ
- 声質の違う男女ツインボーカルの掛け合いと鮮やかなコーラスワーク
- 気分良くノらせ、聞くほどにクセになる独特のビート感
【Awesome City Club】の特徴
遊び心に満ちた煌びやかなシティポップサウンド
ソウルやファンクといったブラックミュージックをベースにしつつも、高度に洗練されたスタイリッシュかつ都会的なグルーヴを巧みに織り交ぜ、「架空の街"Awesome City"のサウンドトラック」をテーマとする余裕と遊び心に満ちた煌びやかなシティポップサウンドが特徴。
幅広いリスナーにリーチできるバラエティーに富んだ楽曲
その多幸感・キラキラ感に満ちた唯一無二のサウンドは、メンバー個々の卓越した演奏技術と類いまれなるセンスによって紡ぎ出され、幅広いリスナーにリーチできるシティポップという枠に収まりきらない、バラエティーに富んだ楽曲の数々も魅力。
コントラスト美しい男女混成の抜群のコーラスワーク
小気味良い高音ボイスでソウルフルに歌い上げる男性ボーカルatagi、キュートで透き通るような声色を持つ女性ボーカルPORINという、声のコントラストが心地いい男女ツインボーカルに加え、男女混成という強みを存分に活かした抜群のコーラスワークもウリ。
時代の波に則ったプロモーション活動
CD制作のためにクラウドファンディングで資金を募ったり、日本初の試みであるバーチャルシングルの配布、VRを駆使した体感型のMV、音源ファイル共有サービスへの楽曲無料公開など、最新のテクノロジーや時代の波に則ったプロモーション活動が注目を集めている。
メンバー

atagi
本名:安宅広志(あたぎ ひろし)
メンバー唯一の地方出身者(和歌山出身)。
ボーカル&ギター担当。
楽曲のソングライティングも手掛ける。
オシャレな眼鏡がチャームポイント。
ソロで弾き語りもしている。
また、60年代のソウルミュージックや70年代のダンスクラシックスに親しみ、小6でギターを握った。
PORIN
本名:土志田美帆(どしだ みほ)
ボーカル&シンセサイザー担当。
小柄で笑顔が可愛らしいキュートなビジュアルと、スレンダーなスタイルが魅力。
過去にはシンガーソングライターとしても活動をしていた。
また、モデルとして活動していた経験もあり、ファッションに造詣が深い。
2014年4月にサポートメンバーから正式加入した。
モリシー
本名:森嶋浩司(もりしま ひろし)
ギター&シンセサイザー&ボーカル担当。
ACCの活動のほかに、サポートミュージシャンやレコーディングエンジニアとしても活動するなど、手広い音楽活動を展開。
鍵盤や弦楽器に加え、民族楽器も弾けるオールラウンドプレイヤー。
マツザカタクミ
本名:松坂匠
ベース&シンセサイザー&ラップ担当。
バンド結成の発起人で「主宰」と呼ばれる。
バイトしていた渋谷の音楽スタジオでatagiに声をかけ、ACCを結成した。
また、バンドの物販全般のデザインも手掛ける。
ユキエ
本名:オオシロユキエ
ドラムス担当。
PORINとは対照的な黒髪のショートヘアーが特徴。
幼少時から空手を習っており、MVでも空手の型を披露している。
また、小学生の頃から椎名林檎の熱烈なファン。
バンド名の由来
セオリー通りの「バンド」活動とは一線を画す、プロジェクト的な構想を思い描いていた主宰のマツザカが"City Club"というワードを思いつき、語感の響きがよく「いいね」とか「素晴らしい」といった意味の「Awesome」を頭に付けた。
【Awesome City Club】のこれまで
2012年12月、「自分の本当にやりたい音楽をバンドでやりたい」と常々語らっていた同じ音楽スタジオで働くマツザカとatagiによりバンドの構想がスタート。明確なコンセプトとして、5人組で可愛い女の子が2人いることを絶対条件にメンバー集めを開始。
2013年春にドラムのユキエをスカウトし、同じ時期にギターのモリシーを加え、ACCを始動。その後、2014年に、サポートボーカルだったPORINが正式加入し、現在の編成となる。
そして思い描いていたコンセプト通りに5人編成となった彼らは、自分たちの存在を広く知ってもらいたいという理由から、音源を無料で共有できる「SoundCloud」や動画投稿サイト「YouTube」といった流行のネットカルチャーを駆使した独自のプロモーションを展開。
2014年9月には「レッティング・アップ・ディスパイト・グレイト・フォールツ」や「ペインテッド・パームズ」、同年12月には「ディアフーフ」や「タヒチ80」といった海外アーティストのジャパンツアーのサポートアクトを歴任。
2015年4月、ビクターエンタテインメント内の新レーベル「CONNECTONE(コネクトーン)」の第一弾アーティストとしてメジャーデビューを飾り、1stミニアルバム『Awesome City Tracks』をリリース。初のCDリリースとなった本作がiTunesロックチャートで1位を獲得した。
2015年5月、国内最大級の室内ロックフェス「VIVA LA ROCK」に初出演。
2015年7月、日本ではまだ浸透していない>クラウドファンディングにて1stシングル「Outsider」の制作資金の募集企画をスタートさせ、話題を集める。
同じ月、北海道で開催される夏の2大野外フェスのひとつ「JOIN ALIVE」、同年8月には日本最大級の夏フェス「ROCK IN JAPAN FESTIVAL」や関西最大規模の野外フェス「RUSH BALL」など、名だたる人気フェスに初出演を飾った。
2015年9月、初のメジャー流通盤となる2ndミニアルバム『Awesome City Tracks2』をリリースし、同年11月には、東名阪福という主要4都市をまわるワンマンツアーを初開催し、盛況に終える。
2016年に入ってからもビクターエンタテインメント主催の「ビクターロック祭り」やSuchmosの全国ツアーのゲストアクト、所属レーベルが初主催した「CONNECTONE NIGHT」など、数々のライブイベントで煌びやかなステージングを披露。
また、2016年4月より、反響のあった前作に続き、再びクラウドファンディングによる資金調達を実施し、2ndシングル「Don’t Think, Feel」をリリースすると共に、同年6月には3rdアルバム『Awesome City Tracks 3』をリリース。
2017年1月、4thミニアルバム『Awesome City Tracks4』をリリースし、今作をもってデビュー作から続けてきた「Awesome City Tracks」シリーズの完結を宣言。
同年4月よりアコースティック形式を含むレコ発ワンマンツアーを全13公演開催し、ツアーの一環として初の海外公演となる台湾公演も行うなど、精力的なライブ活動を展開。
2017年8月、7曲入りのミニアルバムを2年で4枚という驚異的なスピードで制作してきた彼らが、満を持して初のベストアルバム『BEST SELECTION ALBUM』をリリースし、人気の野外フェス「RISING SUN ROCK FESTIVAL」にも初出演を飾った。
そして、同年10月よりベスト盤のリリースを記念した過去最大規模の全国ツアーの開催が決定し、年末最大のロックフェス「COUNTDOWN JAPAN」にも初出演を決めるなど、メジャーシーンで唯一無二の存在感を放つ異色のシティポップバンドとして多大なる注目を集めている。