【SUPER BEAVER(スーパービーバー)】通称「ビーバー」は、2005年に結成された4人組ロックバンド。
Contents
おすすめ曲3選
らしさ
2014年にリリースされた通算6枚目のシングル。
テレビアニメ『ばらかもん』のオープニングテーマ。
- アグレッシブに掻き鳴らされるノイジーなギターが際立つ煽情的なイントロ
- クセなくスッと聞ける爽やかなでエモーショナルなギターロックサウンド
- 「らしさ」を見失い、メジャーシーンから退いた悔しい過去を経験した彼らだからこそ書ける、ストレートすぎるほど心にグッと響く歌詞
証明
結成10周年の節目となる2015年にリリースされた4枚目のフルアルバム『愛する』に収録。
- 心を揺さぶり、一歩踏み出す勇気をくれるようなエネルギーに満ちた力強いメロディー
- 上に紹介した「らしさ」で「自分とはなんだ?」と歌った上で、まわりに人(あなた)がいるからこそ「自分らしく」いれるんだ!というメッセージを訴えてかけてくるパワーのある歌詞
青い春
2016年の3ヶ月連続シングルリリースのラストを飾った通算9枚目のシングル。
2016年にリリースされた通算5枚目のフルアルバム『27』にも収録。
- タイトルの「春」に相応しい突き抜けるような爽やかさを纏った心地よいギターサウンド
- 10〜20代の若者のみならず、ミドル世代の心にもグッと響くようなピュアな青春を歌ったハートフルな歌詞
【SUPER BEAVER】の特徴
人の心に深く染み込むパワーのあるギターロック
ポジティビティー溢れるオーソドックスな王道ロックサウンドをベースに、心からの想いを取り繕わずにストレートに歌詞に込め、聴く人の背中を後押しし、人の心に深く染み込むパワーのあるギターロックが特徴。
ズッシリと聞き応えのある歌詞
青臭いぐらいにとにかく真っ直ぐで、誰もが抱える人間関係の悩みや葛藤、自分らしく生きることの大切さ、自分という人間の存在意義、普段だと恥ずかしくてなかなか言えない言葉などをストレートに綴った、ズッシリと聞き応えのある歌詞も魅力。
誠心誠意・全身全霊を込めたパフォーマンス
ファンとの一体感を最も大切にしている彼らが作り上げるライブは、みんなで口ずさめるようなフレーズやノリやすい手拍子、一緒に歌ったり手をあげたりしても恥ずかしくない空気感があり、そんな彼らの誠心誠意・全身全霊を込めたパフォーマンスに魅せられ、ライブを見てファンになる人が数多くいるのも特徴の一つ。
メンバー

渋谷龍太(しぶや りゅうた)
ボーカル担当。
心に真っ直ぐ響く一本筋の通ったボーカルが魅力。
また、その場その場で想ったことを包み隠さず言葉にし、思いのたけをぶつけてくる熱いMCも人気がある。
渋谷逆太郎名義でソロ活動もしている。
柳沢亮太(やなぎさわ りょうた)
ギター&コーラス担当。
ほぼ全ての楽曲の作詞作曲を担当するビーバーの屋台骨。
ガールズバンド「SCANDAL」に楽曲提供したり、ロックバンド「Shout it Out」の楽曲プロデュースをするなど、ビーバーの活動のほかにも幅広い音楽活動をしている。
上杉研太(うえすぎ けんた)
ベース担当。
藤原”31歳”広明(ふじわら ひろあき)
ドラムス担当。
バンド名の由来
ギターの柳沢がバンド名に動物の名前を入れたいというアイデアから「ビーバー」をチョイスし、それに語呂がいい「スーパー」を組み合わせた。
【SUPER BEAVER】のこれまで
高校の先輩・後輩関係にあった渋谷、上杉、柳沢の3人に、柳沢の幼馴染である藤原を加え2005年に結成(柳沢、藤原が1つ後輩)。
2007年11月、結成2年目にしてヤマハ主催の『TEEN’S MUSIC FESTIVAL 2006』で「ティーンズ大賞」「オーディエンス大賞」をダブル受賞し、同年12月に1stミニアルバム『日常』をリリース。
2009年6月、1stシングル『深呼吸』でメジャーデビューを飾り、同楽曲がアニメ『NARUTO-疾風伝-』のエンディングテーマに抜擢された。
2010年には、宮崎あおい主演の映画『ソラニン』の劇中バンド「ROTTI(ロッチ)」に「ささやかな」を提供し、話題となる。
しかし、2011年頃から自分たちの曲作りのスタンスと、商売として「いつまでにどんな曲を作って欲しい」といったレーベルからの要求とで、楽曲制作に対する気持ちのズレやストレスが日に日に増していってしまう。
そして、自分たちが音楽をやる意味さえ見失ってしまうほど悩み、メンバー仲もギクシャクしてしまうなど、精神的にキツい時代を経て、所属していたレーベルを離れる決意を固め、インディーズから再出発。
それからは、バンドの原点とも言える"ライブ"に重点を置き、年間100本を超えるライブを重ね、2012年4月に、自主レーベル「I×L×P×RECORDS(アイ・ラブ・ポップミュージック・レコーズ)」を設立。
2013年10月には、shibuya eggmanスタッフのYUMAが立ち上げた新ロックレーベル「NOiD(ノイド)」とのコラボレートレーベルを発足し、メジャーレーベルに在籍していた(’05〜’10)頃の楽曲を披露する1部と、自主レーベル立ち上げ以降(’12〜)の楽曲を披露する2部という2部構成のコンセプトライブを開催した。
2014年7月には「京都大作戦」や「MURO FES」といった人気ライブイベントに参戦し、熱くタフなライブバンドとして知名度を拡大。
その後、ギター柳沢が肝機能の低下により入院してしまうアクシデントがあったものの、サポートを加えてツアーを完走し、結束力をより高めた彼らは、結成10周年の2015年4月に4thフルアルバム『愛する』をリリース。
そのアルバムに収録の「らしさ」という曲が、アニメ「ばらかもん」のOPテーマに起用され、そのMVがYouTubeで680万回再生(2017年6月現在)を記録。
さらには、同年夏には「ROCK IN JAPAN FESTIVAL」をはじめとした人気フェスへの出演が急増するなど、見事メジャーシーンにカムバックを果たした。
2016年1月からは3ヶ月連続でワンコインシングルを発売すると共に、結成10周年の締めくくりとして、ビーバー史上最大キャパとなるZepp DiverCityでのワンマンライブを開催し、見事ソールドアウトを達成。
同年6月からは5ヶ月に渡り、5枚目のフルアルバム『27(ニジュウナナ)』の26本に及ぶ全国リリースツアーが全会場ソールドを記録。
2017年には、4月に開催した日比谷野外音楽堂ワンマン、同年5月に開催した大阪城野外音楽堂ワンマンでは会場を超満員に埋め尽くし、2018年4月には「公演」が決定するなど、今やシーンの中核を担うライブバンドとして多大なる人気を集めている。